代襲相続とは?相続税にはどう影響する?
人が亡くなって相続が開始した際に、代襲相続が発生するケースもあります。
代襲相続とは、本来相続人であった人が亡くなっていたりする場合に、その人に代わって相続を行うことですが、代襲相続によって相続税などはどのように影響をしていくのでしょうか。
代襲相続とはどのようなものか
代襲相続とは本来相続人となる親族が、被相続人が亡くなる前にすでに亡くなっていた、ということや、相続人が何らかの理由によって相続人としての立場を失っている(=相続欠格や相続廃除があった)ことから、その相続人の子が代わりに相続を行うことをいいます。
例えば、相続人が被相続人の配偶者と子だった場合に、子がすでに他界している場合には、その子の子である孫が存命の場合には、孫が代襲相続人として子が相続するはずであった財産を相続する形になります。
また、遺言書を改ざん、偽造した場合や被相続人や先順位における相続人を死亡させたなどの事由によって相続欠格となると、欠格となった相続人の子が代襲相続を行うことになります。
なお、代襲相続は相続放棄をすると発生すると勘違いされがちですが、相続放棄をした法定相続人は、はじめから相続権を持っていなかった(=相続権を失う)こととなるため、代襲相続も発生しません。
代襲相続を行うことによって相続税にどのような影響があるのか
それでは代襲相続を行うことによって相続税にはどのような影響があるのか、ということについて解説していきます。
通常の相続において、相続税の2割加算の適用がされるのは、「相続人の配偶者でも一親等の血族でもない者」または「被相続人の養子となった被相続人の孫」です。
つまり、相続が発生し、被相続人の孫が遺産を受け取った場合、通常の相続では相続税が2割加算されることとなります。
ここで、代襲相続により被相続人の孫が遺産を受け取る場合には、相続税2割加算の適用を受けないこととなります。
相続に関することは、CISコンサルティング税理士法人にご相談ください
CISコンサルティング税理士法人では、顧客との一体化をモットーに相続や事業承継を中心にサポートをおこなっております。
相続に関することでお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください。
Basic knowledge当事務所が提供する基礎知識
-
相続法改正で何が変わ...
平成27年度に相続税の基礎控除額が見直され、相続税は大幅に増税されました。一体どれくらいの増税になったのでしょうか。従来の基礎控除額と現在の基礎控除額を見比べてみましょう。 改正前5,000万円+(1000万円 […]
-
生前贈与された財産も...
相続では、たびたび遺留分のトラブルが起こります。遺留分のトラブルには、遺言や生前贈与で相続人の1人が多くの財産を取得したときなどが考えられます。本記事では、生前贈与された財産も遺留分侵害額請求の対象となるのか解説します。 […]
-
M&Aには...
近年、M&Aの実施件数は増加傾向にあります。M&Aは、売り手と買い手の双方にメリットがあり、今後も増加が見込まれます。後継者が見つからない企業や新規参入を計画している企業など、さまざまな目的でM& […]
-
法定相続人の範囲と優...
法定相続人とは、民法が定める相続人のことです。配偶者と一定の血族が法定相続人になります。配偶者がいる場合、まず配偶者は必ず法定相続人となります。次に、血族の中で優先順位が高い順に、子ども、親、兄弟姉妹となります。そのため […]
-
親族への事業承継
親族内承継とは、その名の通り会社の経営をしている方の親族が後継者であり、会社の経営を引き継ぐことをいいます。親族内承継は3つある承継方法のうち、一番割合が高い承継方法になります。 親族内承継のメリットを一概にい […]
-
遺言書の作成と執行
遺言書には自筆証書遺言・公正証書遺言・秘密証書遺言と3つの種類があります。 ①自筆証書遺言自身で紙に書く遺言書のことで、費用もかからないのでもっとも簡単な方法といえるでしょう。しかしながら簡単がゆえに書き間違え […]
Office Overview事務所概要
名称 | CISコンサルティング税理士法人 |
---|---|
代表者 | 滝 亮史(たき りょうじ) |
所在地 | 〒541-0046 大阪市中央区平野町2丁目1−14 KDX北浜1001 |
電話番号 | 06-6203-8531 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能) |


-
- 代表者
- 滝 亮史(たき りょうじ)
-
- 所属団体
-
- 近畿税理士会
- 大阪府中小企業診断協会
-
- 経歴
-
- 税理士事務所、大手税理士法人に約11年間勤務後、平成26年にCISコンサルティング株式会社、滝亮史税理士事務所開設。
- 平成19年税理士登録(登録番号107863)、平成25年中小企業診断士登録(登録番号411767)