M&Aにおける事業譲渡と株式譲渡の違いとは?
M&Aを行う際には、主に事業譲渡や株式譲渡というようにさまざまな形態でのM&Aを行うことになります。
事業譲渡と株式譲渡ではそれぞれ考え方が異なりますが、どのような違いがあるのでしょうか。
事業譲渡と株式譲渡の違いについて解説していきます。
事業譲渡と株式譲渡の違いとは
M&Aにおいて事業譲渡とは、今行っている事業の一部を第三者に譲渡することを言います。
そのため、会社のすべての権限を売り渡すということはせずに、会社自体の経営権を残した状態で事業だけを切り離すことができる、ということに特徴があります。
事業譲渡のM&Aでは事業に対しての買値がつき、その価格で事業のみを売り渡すということを行っていきます。
一方で株式譲渡では、会社の株式を譲渡することによって事業譲渡を行うことを言います。
会社の株式を譲渡するということは会社の経営権も含めて譲渡するということになるため、売り手側は会社の経営権を失うことになります。
株式譲渡では、株式の譲渡に対して買値をつけ、その価格で会社ごと売り渡すということを行っていくことになります。
事業承継に関してはCISコンサルティング税理士法人までお問い合わせください
CISコンサルティング税理士法人では顧客との一体化をモットーに事業承継に関するサポートをおこなっております。
事業承継でお悩みの方は、お気軽に一度ご相談ください。
Basic knowledge当事務所が提供する基礎知識
-
M&Aの具体...
M&Aとは、企業の合併・買収のことをいいます。M&Aが行われる目的は、売主と買主によって異なりますが、売り主側としては、資金の調達・後継人不足の解消、買い主側としては、経営戦略が挙げられます。近年、M&Aの事例は多くなっ […]
-
相続税の計算と基礎控...
相続が始まったら、まずはすべての遺産の確認と相続人の確認を行います。すべての遺産と相続人を確定させることで、はじめて遺産分割協議等の諸手続きを行うことができます。 相続に関する諸手続きの中で最も税務知識が要求さ […]
-
M&Aでの事...
M&Aとは「Mergers&Acquisition」の略で、直訳すると合併と買収になります。簡単にいうと、経営者が運営していた会社を他の企業に譲渡することです。M&Aは親族内、会社内に事業を承継できる人間 […]
-
相続税の配偶者控除|...
人が死亡すると、相続が生じます。相続とは、被相続人が死亡した時に被相続人に属していた一切の権利・義務を相続人に包括的に承継することをいいます。そして、相続によって承継した課税遺産総額に対しては税金が課せられます。この税金 […]
-
不動産を相続したら相...
不動産を相続した際に行う手続きのなかに相続登記があります。相続登記は不動産の登記名義を亡くなった方から相続人へ名義変更を行うことであり、この申請により不動産の所有者が変更となります。しかし、現在、相続登記には期限や義務は […]
-
住宅取得等資金の贈与...
子などに贈与を行う際には、住宅資金としての贈与を行うことがあります。例えば、子がマイホームを購入するからその資金の一部を贈与する、となった場合にはもちろんのことながら贈与税の対象となります。しかし、住宅取得等資金の贈与の […]
Office Overview事務所概要
名称 | CISコンサルティング税理士法人 |
---|---|
代表者 | 滝 亮史(たき りょうじ) |
所在地 | 〒541-0046 大阪市中央区平野町2丁目1−14 KDX北浜1001 |
電話番号 | 06-6203-8531 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能) |


-
- 代表者
- 滝 亮史(たき りょうじ)
-
- 所属団体
-
- 近畿税理士会
- 大阪府中小企業診断協会
-
- 経歴
-
- 税理士事務所、大手税理士法人に約11年間勤務後、平成26年にCISコンサルティング株式会社、滝亮史税理士事務所開設。
- 平成19年税理士登録(登録番号107863)、平成25年中小企業診断士登録(登録番号411767)