相続税の税務調査
会社や個人事業と同じように、相続税にも税務調査が入ることがあります。
相続税の税務調査では、例えば下記のような事項を重点的に調査されることになります。
①申告書に記載のない相続財産がなかったか?
いわゆる「財産隠し」がないかの調査です。故人の財産がどのように相続人に相続されていったかを把握し、申告書に記載のない財産がなかったのか調査をします。また、いわゆる非課税財産についても、本当に非課税なのか調査されます。
②相続手続きについて、税務上問題となる点はないか?
相続手続きの一連の流れを確認し、税務上正しく処理されているかを確認されます。節税行為と思っていたものが、脱税行為とみなされることもあり、注意が必要です。
③特例や控除について適正に計算されているか?
特例や控除を利用して相続税の申告・納税を行っていた場合には、その利用が適正であったかや、適正に計算されていたかが確認されます。
④生前贈与について合法的に行われているか?
相続税対策として生前贈与を利用していた場合などには、その生前贈与が適正であったかの確認が入ることがあります。特に、暦年贈与によって節税を行っていた場合には、その暦年贈与が「一回の贈与契約に基づき為されたもの」とみなされてしまうこともあるため、注意が必要です。
上記以外にもさまざまな点を税務調査で指摘されることがあります。相続税対策や相続税の申告・納税について税理士にご依頼いただいた場合には、税理士が税務調査まで見据えて適正に対策と申告を行いますので、もしもの税務調査のときも安心です。
CISコンサルティング税理士法人では顧客との一体化をモットーに相続や事業承継を中心にサポートをおこなっております。大阪市・豊中市・吹田市・箕面市・茨木市を中心に大阪府全域、また全国のお客様に対応しておりますので、相続税について困ったことがありましたらお気軽にご連絡ください。
Basic knowledge当事務所が提供する基礎知識
-
M&Aには...
近年、M&Aの実施件数は増加傾向にあります。M&Aは、売り手と買い手の双方にメリットがあり、今後も増加が見込まれます。後継者が見つからない企業や新規参入を計画している企業など、さまざまな目的でM& […]
-
相続税の計算と基礎控...
相続が始まったら、まずはすべての遺産の確認と相続人の確認を行います。すべての遺産と相続人を確定させることで、はじめて遺産分割協議等の諸手続きを行うことができます。 相続に関する諸手続きの中で最も税務知識が要求さ […]
-
相続税を申告しなかっ...
相続税が発生したときには、自己に相続があることを知った日から10ヵ月以内に相続税の申告をしなければなりません。では実際に申告をおこなわなかった場合、どうなってしまうのでしょうか。相続税の申告が期日を過ぎてしまうと、罰則が […]
-
M&Aのメリ...
事業を行っていく際には、何等かの理由でM&Aによって事業譲渡を行うことはよくあることです。M&Aを行うことで多くのメリットがありますが、売り手、買い手側にはどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか […]
-
特別受益とは?生前贈...
相続が発生した際、被相続人が生前に相続人に対して金銭や不動産などを贈与していた場合には相続人間で不公平が生じることがあります。もし生前に贈与を受けていた上に相続の際に均等に相続財産を分けるとなった場合には、相続人間でトラ […]
-
事業承継を行うメリッ...
事業承継とは、会社の経営を後継者に引き継ぐことを指します。また、事業承継には3種類の方法があり、以下のようになっています。 1 親族内承継 親族内で事業を引き継がせること2 親族外承継 従業員や、会社の役員、 […]
Office Overview事務所概要
名称 | CISコンサルティング税理士法人 |
---|---|
代表者 | 滝 亮史(たき りょうじ) |
所在地 | 〒541-0046 大阪市中央区平野町2丁目1−14 KDX北浜1001 |
電話番号 | 06-6203-8531 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能) |


-
- 代表者
- 滝 亮史(たき りょうじ)
-
- 所属団体
-
- 近畿税理士会
- 大阪府中小企業診断協会
-
- 経歴
-
- 税理士事務所、大手税理士法人に約11年間勤務後、平成26年にCISコンサルティング株式会社、滝亮史税理士事務所開設。
- 平成19年税理士登録(登録番号107863)、平成25年中小企業診断士登録(登録番号411767)