M&Aでの事業承継
M&Aとは「Mergers&Acquisition」の略で、直訳すると合併と買収になります。簡単にいうと、経営者が運営していた会社を他の企業に譲渡することです。M&Aは親族内、会社内に事業を承継できる人間がいない場合に、発生することが多いです。
ではM&Aのメリットとはどんなものがあるでしょうか。おもな利点は3点ほどあります。
①後継者問題の解決
中小企業の経営者は親族内、企業内で後継者がみつからないと事業をたたまなくてはならなくなります。しかし、M&Aを利用すれば経営者が長い時間をかけて育て上げた会社の事業を他の会社に引き継がせることができるのです。
②従業員の雇用が守られる
中小企業で後継者が見つからない場合、廃業しなくてはなりません。すると必然的に、その会社で雇用されていた従業員も解雇せざるを得ません。しかし、M&Aを利用すれば会社の事業とともに従業員も引き継がれるので解雇の心配が軽減されます。
③経営者が利益を得られる
売却した経営者の会社が生み出したサービスやシステムが優れていた場合、買収する会社へ譲渡することによって大きな利益を得られる可能性があります。
以上が主なメリットにありますが、M&Aによる事業承継は良い面ばかりではありません。では具体的なデメリットにはどのようなものがあるでしょうか。M&Aによる事業承継にはおもに3つの欠点があります。
①想定よりも売却額が少ない可能性がある。
経営者が運営していた会社や事業が思ったよりも低い金額で買収されてしまう可能性があります。
③売却した会社側の従業員の待遇が下げられてしまう可能性がある。
せっかく買収側の会社に雇用されていたとしても待遇が異なっていると不満を持ち、転職を考える方が出てしまう可能性があります。
③売却した側の会社の企業文化が薄れてしまう可能性がある。
経営者が大事にしていた企業理念や企業のカラーなどが消えてしまう可能性があります。
このようにM&Aをおこなった場合、売却側が不利益を被る場合も多々あります。よって、M&Aによる事業承継を選択した場合は譲渡先企業や税制をよく確認しておく必要があります。
CISコンサルティング税理士法人では顧客との一体化をモットーに相続や事業承継を中心にサポートをおこなっております。大阪市・豊中市・吹田市・箕面市・茨木市を中心に大阪府全域、また全国のお客様に対応しておりますので、M&Aによる事業承継をお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。
Basic knowledge当事務所が提供する基礎知識
- 
                  
                    
相続税の計算と基礎控...
相続が始まったら、まずはすべての遺産の確認と相続人の確認を行います。すべての遺産と相続人を確定させることで、はじめて遺産分割協議等の諸手続きを行うことができます。 相続に関する諸手続きの中で最も税務知識が要求さ […]

 - 
                  
                    
死亡後に行わなければ...
ご本人様が亡くなった場合、行わなければならないのは葬儀・葬式だけではありません。死亡届の提出や遺産分割協議など、葬儀・葬式以外にも行わなければならないことが多くあります。 死亡後に行わなければならない手続きのう […]

 - 
                  
                    
親族への事業承継
親族内承継とは、その名の通り会社の経営をしている方の親族が後継者であり、会社の経営を引き継ぐことをいいます。親族内承継は3つある承継方法のうち、一番割合が高い承継方法になります。 親族内承継のメリットを一概にい […]

 - 
                  
                    
相続税の税務調査
会社や個人事業と同じように、相続税にも税務調査が入ることがあります。相続税の税務調査では、例えば下記のような事項を重点的に調査されることになります。 ①申告書に記載のない相続財産がなかったか?いわゆる「財産隠し […]

 - 
                  
                    
事業承継補助金とは
事業承継補助金とは、事業再編、事業統合などの事業承継をきっかけに新しい取り組みをする中小企業・小規模事業者に対して、経費の一部を補助するための補助金です。補助金を交付することで、事業承継等を促進し、経済の活性化を図ること […]

 - 
                  
                    
M&Aのメリ...
事業を行っていく際には、何等かの理由でM&Aによって事業譲渡を行うことはよくあることです。M&Aを行うことで多くのメリットがありますが、売り手、買い手側にはどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか […]

 
Office Overview事務所概要
| 名称 | CISコンサルティング税理士法人 | 
|---|---|
| 代表者 | 滝 亮史(たき りょうじ) | 
| 所在地 | 〒541-0046 大阪市中央区平野町2丁目1−14 KDX北浜1001 | 
| 電話番号 | 06-6203-8531 | 
| 対応時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能) | 
| 定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能) | 
              
                - 
                    
- 代表者
 - 滝 亮史(たき りょうじ)
 
 
- 
                    
- 所属団体
 - 
                        
- 近畿税理士会
 - 大阪府中小企業診断協会
 
 
 
- 
                    
- 経歴
 - 
                        
- 税理士事務所、大手税理士法人に約11年間勤務後、平成26年にCISコンサルティング株式会社、滝亮史税理士事務所開設。
 - 平成19年税理士登録(登録番号107863)、平成25年中小企業診断士登録(登録番号411767)